上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
うちの会社は新人研修を2回に分けて実施する
最初の入社3ヶ月→その後現場を経験6ヶ月→1ヶ月リコール研修
今年で新人研修を受け持って7年目になる
今年も別に例年通りで羽目を外してしまう新人はいるものの、出来が悪いと思うようなのもいない
ただし、ここ3−6年前に入社した社員がかなりの離職率が出てしまったことと
若手の成績が非常に悪いこと、離職率が上がったことから厳しく研修するよう指示が来てる
新人研修を受け持っていると、辞める人がわかる
とくにうちの会社のような離職率が高い会社だと特に。
ちなみに平均値は業界によって違うけども、平均4割弱。
3年でうちの会社は5割が辞める
10年経過で6割
人事部もその辺は考えていて、辞めることを想定して必要人員の2倍採用する。
人数が増えると、かならずスターのような新人と、追従するグループ
完全な落ちこぼれタイプに分離される
いらつくのが、上長から完全に存在を放置されてしまっている新人までいる
面倒見れないなら採用すんなよと心から思う
上司としてどうなんだよと思う
こちらは、育てることを仕事として受けている
育てている過程では、当然どんな出来が悪かろうと、素質があろうとなかろうと
出来るようにする。
育てている間に愛着もわくし、巣立つ頃には、我が子のように可愛らしくなる。
出来ない奴程、がんばるから余計。
で、現場に帰って、放置されて潰されて、お礼のメールが届いて辞めていく
毎年、この新人研修を受け持つこの時期がつらい。